【トール カスタム ターボ】速ぇ! どうしてこんなに運転楽しいの


いまでこそ、コンパクトSUVの「ロッキー」にダイハツの登録車ナンバーワンの座を奪われてしまったが、2019年の販売では最上位にランクされていたトール。同年の登録車販売ランキングを見ると、ライバルの「スズキ・ソリオ」が4万4488台の19位だったのに対し、トールは2万6736台の32位と、だいぶ水をあけられているように見える。しかし、トヨタにOEM供給する「ルーミー」が9万1650台で7位、同「タンク」が7万4518台で11位にランクイン。この3兄弟を合わせると、販売台数は実にソリオの4倍以上となる。さらに数は少ないものの、実はスバルでも「ジャスティ」として販売しており、その姿を街でよく見かけるのも納得がいく。


2020年5月、トヨタの全販売店で全車種併売化がはじまり、トールのを機にタンクは販売が終了し、トヨタ版はルーミーに一本化された。今後はルーミーが小型ハイトワゴンの一強として、ますますその存在感を強めていきそうだ……。が、本家はあくまで製造元であるダイハツのトール。今回はそのなかから、押し出しの強いフロントマスクが特徴の「トールカスタム」を引っ張り出すことにした。

ちなみにトールという車名について、プレスリリースには「北欧神話の雷神Thor(トール)から『力強く頼りがいのある相棒』という意味に加え、Tall=『背が高い』と同音で新ジャンルのトールワゴンであることを表現」とあった。どこかで聞いたことがあると思ったら、同じ日に試乗したボルボのヘッドライトが、Thor(トール)が手に持つT字型のハンマーをモチーフにしたものだった。雷神Thor、自動車業界でにわかに人気である。

新車詳細情報:ダイハツ(DAIHATSU)トール カスタムG ターボ

軽ハイトワゴンで数々の人気車種を生んできたダイハツが、ちょうどいいサイズのファミリーカーとして、2016年11月に発売したトール。前述のとおり、2020年9月にマイナーチェンジを実施し、運転支援システムの進化や充実を図ったのに加えて、ダイハツの小型車として初めて電動パーキングブレーキを装着したり、ドアロックやスライドドアの使い勝手を向上させたりしている。足踏み式のパーキングブレーキが苦手な私には、電動パーキングブレーキの採用はうれしいかぎりだ。

ラインナップは、すっきりしたフロントマスクが与えられる標準グレードの「トール」と、大きなメッキグリルでその存在感をアピールするトールカスタムを用意。エンジンは1リッター直列3気筒のターボ(最高出力98PS)と自然吸気(同69PS)を設定。FFではターボと自然吸気が選べる一方、4WDは自然吸気エンジンのみとなる。トランスミッションは全車CVTを採用している。

今回の試乗車は高性能な「トールカスタムGターボ」。押し出しの強さが人気のカスタムだが、どちらかといえば私が苦手なタイプで、個人的にはフレンドリーな印象の標準モデルが好みだ。トールとルーミーは標準グレードが選べるが、スバル版のジャスティではカスタム相当のデザインしか選べないのは、ちょっと寂しい気がする。

さっそく発進すると、1リッターターボが低回転から必要十分なトルクを発生させる。1000rpmあたりでもアクセル操作に対する反応がいいため、ゆるい加減速が連続する街なかでも実に扱いやすい。一方、素早い加速が必要な場面では、アクセルペダルを大きく踏み込むと回転が一気に高まる。ノイズや振動は目立つのだが、期待どおりにスピードが伸びるので、高速道路の合流や追い越しなどの場面でもストレスを感じることはないだろう。


【DAIHATSU トールカスタム Gターボ】強い相棒と言え ..

【エクステリア】
コンパクトなのにまとまり感あるスタイルです
【インテリア】
コンパクトカーとしては質感が高いと感じます
【エンジン性能】
ターボなのでストレスなしの加速感があります
【走行性能】
目線が高い割に安定性を感じます
【乗り心地】
突き上げ感はなく優しい乗り心地です
【燃費】
ターボなのでコンパクトカーとしてはまずまず
【価格】
昨今の軽自動車と比較するとお買い得感ありです
【総評】
電動パーキング、ブレーキホールド、電動スライドドア等、コスパが良いです

トヨタの小型トールワゴン「ルーミー」の一部改良がおこなわれました。 ..

「ロッキー」にも搭載される1リッター直3ターボエンジン。98PSの最高出力と140N・mの最大トルクを発生する。

2022年9月発売開始~ ダイハツ トール カスタムGターボ

【エクステリア】
正面から見ると大きく見えて堂々としています。ヘッドライトがLEDなので明るいです。
【インテリア】
タントからの乗り換えですが、
広いです。ウォークスルーがいいです。
ただ、収納が少ないです。
【エンジン性能】
以前乗っていたタントとは雲泥の差です。
タントの時は高速道路の合流に気を使って
いましたが、スムーズに合流できます。
【走行性能】
さすがターボです。
気持ちよく加速してくれます。
上り坂もストレスなく登ってくれます。
【乗り心地】
タントとは雲泥の差です。
長時間運転しても疲れません。
【燃費】
ガソリンターボで15キロ/リッターは
満足です。
【価格】
中古車で購入したので妥当な価格です。
【総評】
タントからの乗り換えです。
燃費、走り、乗り心地、価格と全てに
関して満足です。

2022年9月発売開始~ ダイハツ トール カスタムGターボ · info 新車価格

グーネット中古車ではダイハツ トールの中古車情報を1,274台掲載しています。
車両価格は38.8万円~277万円、最も掲載の多いボディーカラーはパールホワイト3で142台となっています。
ダイハツ トール カスタムG ターボのみの車両価格は111.8万円~263万円で総合評価は3.6レビュー件数は13になります。(2024.12.29)

ダイハツ トール カスタムG ターボ SA2 (2016/11~2018/11)

【エクステリア】
正面から見ると堂々としたスタイルがいいですね。ただ、フォグランプ周りが少し安っぽいです。

【インテリア】
全体的にチープな感じだけど車格相応かな。
もう少し収納スペースが欲しかったです。

【エンジン性能】
ターボを選べばよかったかな。NAは非力でかなりマイルドです。

【走行性能】
初めてダイハツ車を購入しましたが、ハンドリングがすごく軽いです。
この形なのでコーナリングとかは期待できませんが、そこは求めてないので気にしません。

【乗り心地】
軽自動車よりは良い。
妻が9年乗った初代スズキスペーシアカスタムからの乗り換えなので、それよりは良くなりました。

【燃費】
まだ納車から一週間なので実燃費はわかりませんが、車を停止したときにナビ画面にでる表示では16km/l前後。
ハイブリッドじゃないからこんなもんでしょう。

【価格】
残価設定で30万円ほど値引きしてもらいました。もう少し安くても良い気がします。

【総評】
後部座席に3人乗ったらシートベルトが締められないということはネットでよく見かけますが、試しに後部座席に3人座ってシートベルトを締めてみました。
中央に私(身長180cm普通体型)が座るとシートベルトが非常に締めにくくなりますが、なんとか締められました。

軽自動車からの乗り換えなら満足できるかと思いますが、大きな車からダウンサイジングされる方には不満が多い、そんな車だと思います。

トール(2018年11月~2019年9月) カスタムG ターボ SAⅢ

2016年11月に登場したダイハツ「トール」は、5ドアコンパクトトールワゴンです。この車両は、「家族とのつながり」をキーワードとして据え、「子育てファミリーの日常にジャストフィットするコンパクトファーストカー」を目指して開発されました。このクルマは、コンパクトカーですが、軽自動車並みのゆったりとした室内スペースを確保しています。また、さまざまなライフスタイルに適応するシートアレンジが出来るキャビンと使い勝手の良い荷室が用意されています。2016年11月発売モデルでは、「X」「X SAII」「G」「G SAII」「Gターボ SAII」「カスタムG」「カスタムG SAII」「カスタムG ターボ SAII」といったグレードを用意しています。このモデルでは、見通しの悪い交差点や駐車時などで利便性の高い「パノラマモニター」を採用しています。安全装備としては、衝突回避支援システム「スマートアシストII」を設定しています。前方の自動車との衝突のリスクが高まった時に緊急ブレーキを自動的に作動させることで危機回避のアシストをする他、前や後ろへのアクセルとブレーキの踏み間違えによる飛び出しも防ぎます。なお、このクルマのボディカラーには「ブラックマイカメタリック」を含むモノトーン9色、「ブラックマイカメタリック×レーザーブルークリスタルシャイン」を含むカスタム専用の2トーン5色をラインナップしています。※記載の文章は、2018年8月時点の情報です。

ダイハツ トール カスタム:トールの価格は174万2400円〜229万4600 · ダイハツ ..

【エクステリア】
スタイリッシュでカッコいい!
とにかくカッコいい!
角ばっているけどそれが良い!

【インテリア】
実車が納車されて質感の良さに驚きました。
装飾が少し少なくないか?と思っていましたが、
インパネがピアノブラック塗装ですのでちょい高級感あります。

【エンジン性能】
1リッターターボに驚き。
予想以上にパワーあります。
加速も良いのですが、スピードに乗った後の爽快感はとても良い。
エンジン音はやはりそれなりにします。4気筒エンジンの方がアイドリング中、
走行中含め静かです。
3気筒の宿命かな・・・。でもうるさいと言った感じでもない。
エンジン音好きな方は良いかも。

【走行性能】
背が高いので振られるかな?と思いましたが、スムーズにカーブ曲がれます。
また、ステアリングが操作しやすいので運転しやすいと思います。
サスペンションも静かです。段差を超える場合でもしっかり吸収してくれます。

【乗り心地】
乗り心地は最高です。
シートも硬すぎず、ヤワすぎず長時間乗っていてもお尻や腰が痛くならない。
スタイルパック付けて革調にしましたが正解でした!内装がカッコいい!
跳ね上げが抑えられています。ロードノイズ、エンジン音はそれなりに室内に響きますが、
不快と思う程の音ではない。
ただ、速度上げると多少きしむ音はします。

【燃費】
4月23日に納車されたばかりですが80Km近く走りました。
燃費は13Km前後。悪くは無いのかなぁ。ターボですし、ハイブリッドでは無いので。
この車買うのであれば燃費は気にしない方が良いかもしれません。
ただ、いつかハイブリッド出るかも知れないのでその時は燃費重視で買っても良いかも!

【価格】
・スタイルパック
・置くだけ充電
・7インチエントリーナビ
・ワイドバイザー
・15万円のコーティング+室内除菌コーティング
・ETC2.0
・安全性能フル装備
・USBチャージャー(前後)
総額285万円
・フロアマットプレゼント
・JAF一年プレゼント
割引23万円(下取り3万円含む)
総支払額262万円

今、ダイハツでトール購入すると一年分(7万円分相当)のクオーカード付いてきます!

【総評】
シビック→スパシオ→デミオ→トールと乗り継いできました。

トールは今ままでの中で一番小さな車ですが、室内はスパシオに次ぐ広さ。
これは驚くほどの広さで大人4人で乗車していますが十分な広さを確保しています。
乗って楽しい車といえばトールを真っ先に選ぶと思います。
次回の買い替え時にも必ず候補になる車だと思います。

1リッターターボエンジンは侮ってはいけないですね。
上り坂でも十分なパワーでスイスイと登っていきます。
また、何と言っての安全性のフル装備。
ACC時は多少異音がする+ブレーキがキツイかな?と感じます。
これ以外はパーフェクト!

久し振りに、乗りたくて仕方なくなる楽しい車です!
おすすめですね。

ルーミーもありますが、スタイルパック選べるトールの方をお勧めします!

ダイハツ トール 1.0 カスタムG リミテッドII SAIII(価格

トール(ダイハツ)の中古車[中古自動車]を探すなら【クルマ、グーネット中古車(Goo-net)】にお任せください。グーネット中古車は業界最大級の中古車登録台数約50万台を誇る車両検索しやすいクルマのポータルサイトだから、あなたがお探しのクルマ情報(中古車両・新車両)をトール(ダイハツ)の車種名から簡単に車両検索(車検索)ができます。トヨタ、日産、ホンダ、マツダなどの人気メーカーも多数掲載中。その他、あなたのカーライフ全般をサポートする為のお役立ち情報が満載です!

【試乗動画】2019 ダイハツ トールカスタムG SAⅢ 4WD 夜間試乗

【このクルマの良い点】トールは軽自動車より一回り大きなボディとなっているので、トレッド幅やタイヤのサイズが軽自動車よりも大きめです。そのおかげなのか、走りに関しては非常に安定性がある車だと思います。市街地を走っているときにはあまり感じる...